Skip to content

pythin library for 128 x 64 dot OLED display connected to Raspberry Pi via i2c

Notifications You must be signed in to change notification settings

BeauSlim/raspioled

 
 

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

20 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

raspioled

pythin library for 128 x 64 dot OLED display connected to Raspberry Pi via i2c

ラズベリーパイに1I2Cで接続された 128 x 64ドットのOLED (コントローラはSSD1306)用の Pythonのライブラリです。

Adafruit_SSD1306の描画速度が遅いのが不満で作成しました。

特徴

  • Adafruit_SSD1306と同様に、Pillow((画像ライブラリ)で描画したimageのデータを転送しOLEDに表示
  • Pillow.image.toBytes()をOLED(SSD1306)のフォーマットに変換する処理をC言語で実装しているので高速
  • i2cでの描画データの転送処理は、裏スレッドで行うのでPythonのスレッドは待たない
  • 転送完了を待つ機能も実装

プログラム例

以下にプログラム例を示します。

#!/usr/bin/python

from RaspiOled import oled
from PIL import Image,ImageDraw,ImageFont

image = Image.new('1',oled.size)  # make 128x64 bitmap image
draw  = ImageDraw.Draw(image)
font = ImageFont.truetype(
    font='/usr/share/fonts/truetype/freefont/FreeMono.ttf',
    size=40)
draw.text((0,0), "Hello", font=font, fill=255)
oled.begin()
oled.image(image)

インストール方法

python2 で使用する場合

$ sudo python setup.py install
$ sudo pip install Pillow

python3 で使用する場合

$ sudo python3 setup.py install
$ sudo pip3 install Pillow

使用例

examples以下にサンプルのプログラムを用意していますので、参考にして下さい。

サンプルプログラム実行時、必要なライブラリがあれば、適宜 pip等でインストールして下さい。

I2Cの速度を400kHzにする

ラズベリーパイのI2Cの転送速度はデフォルトで100kHzです。 このままでは画像データの転送に約100mSかかり、Adafruit_SSD1306と大差ありません。

I2Cの速度を400kHzに上げると転送速度が約4倍に早くなります。 I2Cの速度はkernelの設定で決まっているようなので、 変更は /boot/config.txt等で行います。

/boot/config.txtに以下の行を追加し、ラズベリーパイを再起動してください。

dtparam=i2c_baudrate=400000

プロパティ

size:

oledの画面の幅と高さのタプル、すなわち (128,64) を返します。

メソッド

begin(dev="/dev/i2c-1", i2c_addr=0x3c)

i2cデバイスファイルを開け、描画用サブスレッドを開始します。

end()

サブスレッドを終了し、i2cデバイスをクローズします。

clear(update=1,sync=0,timeout=0.5,fill=0,area=(0,0,128,64))

描画バッファをクリアします。

fillで塗りつぶす色(0:黒、1:白)を指定できます。

areaを指定してクリアする領域を指定できます。 指定の仕方は(x,y,w,h)または((x,y),(w,h))です。

update=1であれば、クリア後すぐにoledに転送します。

sync=1とすることで、 転送の終了を待ちます。 デフォルトのsync=0だと、転送の終了を待たずバッファクリア後すぐに 戻ります。

timeoutで転送の終了を待つ最大時間を指定できます。 単位は秒です。timeoutが発生すると Python3では TIMEOUT例外、 Python2では rapioled.error 例外が発生します。

image(image,dst_area=NULL,src_area=NULL,update=1,sync=0,timeout=0.5)

Pillowのimageオブジェクトを渡し、 Oledの描画バッファに書き込みます。

imageはPillowのImageオブジェクトです。 形式はビットマップ、すなわちmodeは'1'でなくてはいけません。

dst_areaでoled側の書き込む領域, src_areaでイメージ側読み出し領域を を指定できます。 指定しない場合、それぞれ全領域が対象となります。

領域の指定の方法は (x,y), (x,y,w,h), ((x,y),(w,h))のいずれかです。 wとhが指定されない場合、可能な最大幅が指定されたものとされます。

update,sync, timeout引数は clearメソッドと同じです。

shift(amount=(-1,0),area=(0,0,128,64),fill=0,update=1,sync=0,timeout=0.5)

oled上の指定された領域を指定された量だけ平行移動させます。

amountは移動量をx成分とy成分でしていします。 デフォルトは(-1,0)で左に1ドット移動させます。

areaはシフトさせる領域を指定します。 形式は (x,y,w,h)か((x,y)(w,h))のいずれかです。 指定がなければ、画面全体を移動させます。

fillは、移動の結果できた隙間を塗りつぶす色(0 or 1)を指定します。

update, sync, timeoutは clearメソッドと同じです。

vsync(timeout=0.5)

clear, image_bytes メソッド後のoledへのデータのデータ転送を待ちます。
データ転送が行わなれていなければ、すぐに返ります。
timeoutは clearコマンドと同じです。

About

pythin library for 128 x 64 dot OLED display connected to Raspberry Pi via i2c

Resources

Stars

Watchers

Forks

Releases

No releases published

Packages

No packages published

Languages

  • C 82.7%
  • Python 17.3%