Skip to content

コードブロックが「file.xx の全体」「file.xx の一部」「file.xx と file.yy の diff」と一致しているかどうかを自動で検査するツール

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

progedu/assert-codeblock-dwango-progedu

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

66 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

assert-codeblock

コードブロックが「file.xx の全体」「file.xx の一部」「file.xx と file.yy の diff」「file.xx と file.yy の diff の抜粋」として正しいかどうかを自動で検査するツール

概要

使い方としては、

  1. サンプルファイル用のフォルダを作り、ファイルを入れる
  2. 教材中にコメント行を埋め込んでマークする
  3. 教材のあるパスとサンプルファイルのパスを assert-codeblock の関数に提供し、テストを走らせる

具体的な使い方は、以下の「マーク方法」と「テスト方法」に書いてある。

注意:ファイル名にはスペースが入っていないことを前提に全てを組んであります

また、便利な追加機能として、「リネーム機能」がある。これは、サンプルファイルの名前を変更したくなったときに、関数を一個呼ぶだけで「教材内のコメント行と、サンプルファイル内のコマンド」両方からそのファイル名を検出して置き換えてくれる機能である。

マーク方法

基本的に、教材の中の「コードブロックを開始するトリプルバッククオート」の前に、一行空行を挟み、その前にコメント行

<!-- assert-codeblock コマンド名 引数1 引数2 -->

を入れることでマークする。

空行がないと markdown がコードブロックの開始を認識できない場合があるので、コメント行とコードブロックの間には必ず空行を挟むこと

assert-codeblock exact

構文 assert-codeblock exact ファイル名
役割 教材に引用されているコードが、サンプルファイルと完全一致するかを調べる

たとえば、sample_files/1-1.py

def hello():
  print("Hello, World!")

hello()

と書いてあるとき、これを教材 textbook-001.md にちゃんと引用できているかを調べるためには、textbook-001.md

<!-- assert-codeblock exact 1-1.py -->

```python
def hello():
  print("Hello, World!")

hello()
```

と書く。

なお、「行末のホワイトスペースが一致していない」は無視して「完全一致」を判定している。

assert-codeblock diff

構文 assert-codeblock diff 旧ファイル 新ファイル
役割 教材に引用されている diff を片方のサンプルファイルに適用したとき、もう片方のサンプルファイルと一致しているかを調べる

たとえば、sample_files/1-1.py

def hello():
  print("Hello, World!")

hello()

とあり、 sample_files/1-2.py

def hello():
  print("Hello, World!")

for x in range(6):
  hello()

とあるとき、このふたつのファイルの間の diff を教材 textbook-002.md にちゃんと引用できているかを調べるためには、textbook-002.md

<!-- assert-codeblock diff 1-1.py 1-2.py -->

```diff-python
 def hello():
   print("Hello, World!")
 
-hello()
+for x in range(6):
+  hello()
```

と書く。

assert-codeblock partial

構文 assert-codeblock partial ファイル名 行番号
役割 教材に引用されているコード片が、サンプルファイルの n 行目から正しく引用したものであるかどうか

たとえば、sample_files/1-3.py

def hello():
  print("Hello, World!")

hello()
print("Hello")
hello()

と書いてあるとき、これの 4 行目から始まるコード片を教材 textbook-003.md にちゃんと引用できているかを調べるためには、textbook-003.md

<!-- assert-codeblock partial 1-1.py 4 -->

```python
hello()
print("Hello")
```

と書く。

assert-codeblock diff-partial

構文 assert-codeblock diff-partial 旧ファイル名 新ファイル 行番号 または assert-codeblock diff-partial 旧ファイル名 新ファイル 新ファイルの行番号 旧ファイルの行番号
役割 教材に n 行目から抜粋されている diff を、片方のサンプルファイルに適用したとき、もう片方のサンプルファイルの m 行目からと一致するか

たとえば、sample_files/1-4.py

def hello():
  print("Hello, World!")

hello()

def fizz_buzz():
  pass

とあり、 sample_files/1-5.py

def hello():
  print("Hello, World!")

for x in range(6):
  hello()

def fizz_buzz():
  for i in range(1, 101):
    if i % 3 == 0 and i % 5 == 0:
        print('FizzBuzz')
    elif i % 3 == 0:
        print('Fizz')
    elif i % 5 == 0:
        print('Buzz')
    else:
        print(i)

とあるとき、fizz_buzz 関数のほうの差分だけを教材に引用したいか調べたいときがあるだろう。旧ファイルでは fizz_buzz 関数が 6 行目から始まっており、新ファイルでは 7 行目から始まっていることを考えると、

教材 textbook-004.md には

<!-- assert-codeblock diff 1-4.py 1-5.py 7 6 -->

```diff-python
 def fizz_buzz():
-  pass
+  for i in range(1, 101):
+    if i % 3 == 0 and i % 5 == 0:
+        print('FizzBuzz')
+    elif i % 3 == 0:
+        print('Fizz')
+    elif i % 5 == 0:
+        print('Buzz')
+    else:
+        print(i)
```

と書く。

テスト方法

単一のファイルに対して boolean で戻り値を得つつ、コンソールにメッセージも流してほしいときは、こうする。

const AssertCodeblock = require('assert-codeblock-dwango-progedu');
const config = {
  src: "./sample_files/"
};

const textbook_filepath = `textbook-001.md`;
AssertCodeblock.inspect_codeblock(textbook_filepath, config) // true

複数のファイルに対して一括でテストを行いつつ、全成功かどうかで終了コードを変えてほしいとき(CI などで便利)は、こうする。

const AssertCodeblock = require('assert-codeblock-dwango-progedu');
AssertCodeblock.run_all_tests_and_exit([
  "textbook-001.md",
  "textbook-002.md",
  "textbook-003.md",
  "textbook-004.md",
  "textbook-005.md"
], { src: "./sample_files/" });

一括でテストしてほしいが戻り値が bool で欲しい場合は、代わりに AssertCodeblock.run_all_tests を呼ぶこと。

CI 向けの機能

CI 向けに assert-codeblock の実行結果を改変して表示させたい場合があるかと思う。

その場合は inspect_codeblock_and_return_message 関数の戻り値から得られる結果を利用すると良い。

以下に簡単な例として、チェックが失敗した結果について失敗した原因とコードブロックの行数を表示する例を示す。

const { globSync } = require('glob');
const AssertCodeblock = require('assert-codeblock-dwango-progedu');

const config = {
  src: "./_assert_codeblock_test_cases/",
}

const textbook_filepath_arr = globSync('TEXTBOOK*/**.md');

for(const filepath of textbook_filepath_arr) {
  // 指定した教材に対して、assert-codeblockを実行しチェックが失敗した箇所を取得
  const res_arr = AssertCodeblock.inspect_codeblock_and_return_message(filepath, config).filter(res => res.is_success === false);

  for(const res of res_arr) {
    // 取得した結果の中身を取り出して表示
    const body = res.body;
    console.warn(`${body.textbook_filepath}:${body.codeblock_line_num}: ${body.result_type} `)
  }
}

この結果、例として以下のような出力が得られる。

 assert-codeblock: TEXTBOOK/TEXTBOOK.md をチェック中
TEXTBOOK/TEXTBOOK.md:334: Mismatch
TEXTBOOK/TEXTBOOK.md:458: Mismatch
TEXTBOOK/TEXTBOOK.md:1063: Mismatch
TEXTBOOK/TEXTBOOK.md:1477: Mismatch
戻り値の中身について確認したい場合はここを参照すること

inspect_codeblock_and_return_messageTestRes 型で定義されたオブジェクトを返す。

type TestRes = {
  is_success: Boolean,
  body: ResBody,
  additionally?: unknown
};

is_success はテストが成功したかどうかを表す。

additionally はコードブロックの内容が載っている場合があるが、body からでも同様の内容が取得できるためこちらをわざわざ使わなくても大丈夫。additionally は将来的に body に統合するかもしれない。

body はチェック結果の詳細な情報を保ち、ResBody 型で定義されたオブジェクトを返す。

type ResBody = {
  command_type: CommandType,
  result_type: ResultType,
  message: string,
  textbook_filepath: string,
  codeblock_line_num: number,
  message_except_content?:string,
  codeblock_label?: string,
  textbook_content?: string,
  sample_content?: string,
  textbook_topnum?: string,
  sample_topnum?: string,
}

詳細な説明は以下の通り。

プロパティ 説明
command_type そのコードブロックで指定されているコマンドのタイプ。e.g exact, diff-partial ...etc
コマンドの指定が意図されないものである場合、undefined が返される。
result_type チェックした結果を取得でき、主にどのようなエラーが吐かれたかを取得するのに使われることを想定している。e.g Mismatch,LineNumMismatch,UnknownCommand
message ローカルで実行する場合に表示する用のメッセージです。CI 用途ではあまり出番はなさそうです。
textbook_filepath コードブロックが存在する教材のファイルパスです。
codeblock_line_num チェックしているコードブロックが存在する行数です。
message_except_content メッセージからコードブロックの内容を省いたものです。簡易的にエラー内容を表示させる場合に使えると思います。
codeblock_label assert-codeblock のラベルです。どのようなラベルに対してチェックをしたのかわかります。
textbook_content 教材側のコードブロックの内容です
sample_content サンプルファイル側の内容です。この結果を利用すると textbook_content と合わせて何かできるかもしれません。
textbook_topnum 教材側のコードブロックで指定した行数です。
sample_topnum サンプルファイルに対する行数指定を取得します。

command_type について

コマンドのタイプは先に述べた使い方のところで言及したものと同様です。追加で意図されないコマンドが指定された場合に返される Undefined があります。

  • Exact
  • Diff
  • Partial
  • DiffPartial
  • Undefined

result_type について

結果のタイプは主にエラーの種類を示すものです。以下にその一覧を示します。

種類 内容
Success チェックが成功
Mismatch コードブロックの内容が一致しない
TextbookNotFound 指定されたパスに教材が存在しない
WrongFileNameInCommand 指定したサンプルファイル名が間違っている
LineNumMismatch 指定された行数において記述が食い違っている
LineNumMissing 行数指定が存在しない
LineNumNotNumber 行数指定が数値ではない
UnknownCommand 意図されないコマンドが入力された場合に返される
UnknownError 上記の結果以外がこれで返される

リネーム機能

こうする。

A → B → C → A といったリネームにも対応している。

const AssertCodeblock = require('assert-codeblock-dwango-progedu');
AssertCodeblock.rename_src_files([
  "textbook-001.md",
  "textbook-002.md",
  "textbook-003.md",
  "textbook-004.md",
  "textbook-005.md"
], { src: "./sample_files/" }, [
  [ "1-1.py", "1-1-hello-world.py" ],
  [ "1-2.py", "1-2-fizz_buzz.py" ],
  [ "1-3.py", "1-3-fibonacci.py" ],
  [ "1-4.py", "1-5.py" ], // こういう
  [ "1-5.py", "1-6.py" ], // トリッキーな
  [ "1-6.py", "1-4.py" ], // 入れ替えにも対応
]);

その他

このスクリプトになんらかのバグがあったら、是非このリポジトリに issue を上げていただきたい。

なお、このスクリプトは正規表現 <!--\s*assert[-_]codeblock\s+ にマッチするコメントだけに対して検査を行うので、そういう場合は <!-- FIXME: assert-codeblock などとすると黙殺できる。

About

コードブロックが「file.xx の全体」「file.xx の一部」「file.xx と file.yy の diff」と一致しているかどうかを自動で検査するツール

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Packages

No packages published

Contributors 3

  •  
  •  
  •